
和の香りとして人気の国産アロマに関する情報をご案内します☆
もっと知りたい!もっと楽しみたい!
知識や情報があるとアロマライフがより充実します^ ^
和のアロマに関する情報はまだまだ少なく、
その情報も点在していることが多いので見落としたりなんてことも。
各企業や団体などが発表している情報をまとめました♪
上部より最新情報、下部に従って更新日時が古くなります。

屋久島で国産アロマを生産販売する「やわら香」は
2018年2月に開催する抽出ツアーの応募受付を開始した。
屋久島の魅力を、体験ならぬ「経験」レベルで味わえるツアーは必見です☆

11月3日はアロマの日 AEAJ主催のアロマ大学でイベントを実施
公益社団法人 日本アロマ環境協会(略称:AEAJ)は、
AEAJでは11月3日「アロマの日」を記念して、「アロマ大学」を設立。
アロマ大学ではアロマテラピーの魅力やその役立て方を学べるさまざまなイベントを実施する。

yuica(主催:正プラス株式会社)は日本産アロマに関する、集中した講座を無料で実施する。
日本産アロマに関する最先端の情報を解りやすく伝える講座や対談を予定している。

ローズの香りをまとった生活で女性は美しくなる!AEAJが実験にて確認
公益社団法人 日本アロマ環境協会(略称:AEAJ)は、
ローズ精油の香りをまとった生活を続けると、第三者からの印象がアップすることを実験で確認した。


「和の植物とその香りの魅力に迫る」 AEAJが専門セミナーの受付を開始。
AEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)は第24回専門セミナーの受付を開始した。
テーマは「和の植物とその香りの魅力に迫る」、東京と大阪で開催する。

フレグランスジャーナル社では
「芳樟の香りを求めて「日本産精油のルーツを訪ねる癒やしと浄化の旅」
の申込み受付を開始した。

